昔、ある所の大き店さ番頭っこえであったと。
ある日のこと、番頭っこ思ったけど。
俺さ嫁この話あるども、
気に入らねアネコの話ばりで、
おれみでだ美男(えおどご)さぶちょうほうだ。
昔、あるところの大きなお店に番頭さんがいました。
ある日のこと、番頭はふと考えました。
私に縁談は度々あるけれど、
…
あす3月3日に、
田沢湖畔に新しい家族向けホテル「田沢湖畔イスキア」がオープンします。
昨年10月までJR系のホテルファミリーオ田沢湖を
田沢湖高原乳頭温泉郷の「妙の湯」が取得し、
改装を進めてきたものです。
キッチン付き和洋室(定員5人)やツインなど39室を用意。
宿泊だけではなく、
ちょっと立ち寄り…
中国の冷凍餃子薬物混入騒動から、
日本の食糧自給率の問題にまで発展しています。
あまりにも外国産農産物に頼りすぎている我が国の現状は、
第二次・第三次産業へと偏りすぎてきた
戦後政策の失敗のつけなのだと私は考えていました。
政府自民党の政策は、
更に小規模農家を廃絶し輸入を大幅に増やそうとしています。
輸入の際…
今日は秋田洋ラン会主催の
「春の洋ラン展」に行って来ました。
広い体育館いっぱいに、
ラン独特の甘い香りに満たされて、
数百にも及ぶご自慢のランが展示されていました。
写真に収めたのはホンの数十枚。
その中の数枚を紹介しました。
会場を離れ…
厳しい寒さが続いていますが、
寒さを吹き飛ばそうと、
まだまだ冬のイベントが続きます。
今週末には、田沢湖高原に
日本一大きいかまくらが登場します。
このほか、角館の火振りかまくらや紙風船上げなどが行われます。
そのほか冬花火も打ち上げる予定です。
○日程 平成20年3月1日(土)
○場所 高…
2月1日のブログで
昨年仙岩峠のトンネル内で起きた交通事故の話題を取り上げていました。
「逃げ場のないトンネル」←クリック
この交通事故の第一審の論告求刑が行われました。
仙北市の国道46号・桂巣トンネルで昨年2月、
無理な追い越しをして大型トラックを軽乗用車に衝突させ、
3人を死傷させたとして、
業務上過失致…
昨年の2月に大潟村の生態系公園というところをご紹介していました。
八郎潟を干拓して出来た大潟村のど真ん中に、
植物などの生態系を観察してもらおうと、
植物園や自然公園などを配した、
広大な敷地を有する施設です。
この中には農業研修センターもあり、
農業に対する様々な取り組みが行われています。
その取り組みの一つ、
…
今日は午前中に税務署に赴き、
確定申告を済ましてきました。
今の時期はそれほど税務署も混雑していなくて、
待ち時間もごく僅かで、
簡単な審査で受付OKの印もいただきました。
自宅に戻ってから、
ちょっと急に寒気と頭痛に見舞われています。
先週はちょっと無理をして、
無い頭を使ったせいでしょうか?
…
秋田市の明桜(めいおう)高校と言っても馴染みがないかもしれませんが、
旧、秋田経法大付属高校と言った方がピンと来るでしょう。
高校野球などでも名前の知られた学校です。
秋田経済法科大学が、
昨年春に「ノースアジア大学」と名前を変更したのに伴い、
高校のほうも明桜高校と名称を変更していました。
ここで最初の…
確定申告の受付が始まってから、
慌てて書類作りをしてきましたが、
今日で全ての作業が終了。
青色申告書と確定申告書の記入も終えました。
18日から始めて一週間で終わらせることが出来ました。
この間に、ほぼ徹夜が2度。
中年を迎えた老体にはきついものがありました。
領収書やレシートの整理から始まり、
通帳の…
毎年8月第四土曜日に大仙市大曲で開催される全国花火競技大会は、
長い伝統に培われ、
いまや質・量・環境ともに日本一の折り紙がつけられるほど盛大になり、
秋田が全国に誇るイベントになりました。
大曲は四季を通じた花火の街づくりの一環として、
花火シーズン前の3月に、
その年の新作花火を結集した競技会を開催し…
なんで秋田の嫁姑はこんなに仲が悪いのだろうと
首を傾げたくなるくらいに嫁姑の確執の話は多い。
秋田だけが仲が悪いはずは無いのだろうけれど、
何世代も一緒の家で暮らす生活様式のためなのだろうか?
それとも、秋田には隠れた作家が多いの??(笑)
今日もそんな中の一つのお話を紹介します。
歯ブラ…
今日は朝からPCに噛り付いています。
もちろん確定申告のための振替伝票の入力で、
珈琲をすすりながら、
無い頭を使って悪戦苦闘しています。
ふと、途中で自分の子供の頃の夢を
今、自分は叶えられているのだろうかと頭をよぎりました。
きっと違う・・・・
自分のやりたかったことは別にあったはず。
どこで歯車は狂…
県内第二のスキー場
東成瀬村のジュネス栗駒スキー場で感謝Dayが開催されます。
2008年2月24日(日)開催!
お楽しみ大抽選会やゲレンデスタンプラリー、
次回使えるジュネス温泉ホテルブラン入浴券プレゼントなどお楽しみが盛りだくさん!!
いつもこのスキー場を利用している方も、そうでない方も、
今週末は…
全国の税務署では確定申告が始まりました。
自営業の私も、3度目の確定申告になります。
昨年からは青色申告に切り替えて、
節税に努めることにしましたが、
昨年から会計処理のソフトを導入し、
伝票入力さえ出来れば、
後の細かい計算や財務諸表の作成など、
難しいことはソフトが勝手にやってくれますので、
とても楽にな…
昨日は朝早くから、
再度、阿仁まで行って来ました。
ゴンドラに乗って樹氷見物のツアーに
最初に申し込んであったものです。
前回樹氷を紹介したツアーとは別のツアーですが、
二つのツアーに申し込んでおいて良かったとつくづく思いました。
というのも、昨日のツアーでは猛吹雪のため、
殆ど視界がきかず、樹氷の新たな取材は…
若い夫婦が安心して子育てが出来る環境を整え、
県人口の減少を食い止めるため、
県民が一人当たり7・800円の負担をして地域で子育てをしよう・・・・
という子育て増税案導入を知事は断念しました。
子育て支援と教育充実を目指していた「子育て増税案」が、
3回にわたる県民アンケートでいずれも反対が多く、
知事の理想は頓…
猛寒波に見舞われている秋田県内ですが、
各地では小正月行事が開催されていて、
寒さの中でも秋田県人の魂は熱く燃えています。
昨日の13日と今日14日は、
仙北市角館町で「火振りかまくら」が行われています。
「かまくら」と言うと
横手のかまくらに代表される雪室を
イメージされる方が多いかと思いますが、
40…
以前何度かご紹介していた「秋田県ゆとり生活創造センター 遊学舎」で、
友人のセンター長から頼まれて、昨日12日、
かまくらつくりのお手伝いをして来ました。
行って見ると、小さな雪山が一つあります。
日頃の雪寄せで集めた雪なんでしょうが、
かまくらを作るには全く足りませんでした。
この…

お爺さんと口喧嘩になり家を飛び出した猫は、
小槌を持ち出した若者の跡を追いかけているようです。
ほわーんて若勢のにおいするがら、
どんどど走ってらば大きくて新しい家があった。
ほんのりと若者の匂いを頼りに
どんどんと走っていくと、大きくて新しい家がありました。
若勢のにおい強いがら、
打…