秋田ロード 秋田市郊外
今日は秋田市から少しはなれたところをご紹介しましょう。
最近人気が高まってきているのが、
大森山動物園ミルヴェ(秋田弁で「見に行こう」の意)
正面ゲート前にはキリンの「たいよう」のオブジェが出迎えています。
※キリンの「たいよう」の悲しいお話はクリック
全国的に有名な旭山動物園と同じ「行動展示」を試みてから人気が高まり、
他では見られないような数々の展示手段も取り入れています。

「マンマタイム」と銘打った食事風景の展示は
それぞれの動物にあわせてありますし、
小動物には実際に触れ合うことも出来ます。
檻の外からの見学ばかりではなく、
ガラス一枚越しに生活の場を垣間見れる工夫もなされています。
120種類を越える動物たちの
一挙手一投足に思わず時間を忘れてしまいそう。

秋田空港の方へと足を伸ばすと、
「華の里」というスポットがあります。
町内の特産品販売やレストランのある「観光交流館Villaフローラ」、
カフェ併設の「光悦洞美術館」(500円)、
雄和産牛乳を使った乳製品を販売する「チーズ館」等、
6つの施設があります。

8月中旬~11月上旬に開園する「秋田国際ダリア園」(400円)では、
世界14カ国1250品種6万株のダリアは圧巻。
さらに昨年末から、
ここを起発着する雄物川遊覧船「悠久ライン」も開設され、
新たな観光の目玉ともなっています。
秋田空港周辺には
世界一と言われる緩衝地帯を兼ねた広大な「県立中央公園」が造成されていて、
数多くのスポーツ施設とあわせ、
バーベキュー広場や芝生広場など
多くの県民に開放されています。
お天気の良い日などは、
頭の直ぐ上を飛び立つ飛行機を眺めながら、
ゆっくりと時間を潰すにも最適な場所です。
んだば
最近人気が高まってきているのが、
大森山動物園ミルヴェ(秋田弁で「見に行こう」の意)
正面ゲート前にはキリンの「たいよう」のオブジェが出迎えています。
※キリンの「たいよう」の悲しいお話はクリック

全国的に有名な旭山動物園と同じ「行動展示」を試みてから人気が高まり、
他では見られないような数々の展示手段も取り入れています。

「マンマタイム」と銘打った食事風景の展示は
それぞれの動物にあわせてありますし、
小動物には実際に触れ合うことも出来ます。
檻の外からの見学ばかりではなく、
ガラス一枚越しに生活の場を垣間見れる工夫もなされています。
120種類を越える動物たちの
一挙手一投足に思わず時間を忘れてしまいそう。

秋田空港の方へと足を伸ばすと、
「華の里」というスポットがあります。
町内の特産品販売やレストランのある「観光交流館Villaフローラ」、
カフェ併設の「光悦洞美術館」(500円)、
雄和産牛乳を使った乳製品を販売する「チーズ館」等、
6つの施設があります。

8月中旬~11月上旬に開園する「秋田国際ダリア園」(400円)では、
世界14カ国1250品種6万株のダリアは圧巻。
さらに昨年末から、
ここを起発着する雄物川遊覧船「悠久ライン」も開設され、
新たな観光の目玉ともなっています。
秋田空港周辺には
世界一と言われる緩衝地帯を兼ねた広大な「県立中央公園」が造成されていて、
数多くのスポーツ施設とあわせ、
バーベキュー広場や芝生広場など
多くの県民に開放されています。
お天気の良い日などは、
頭の直ぐ上を飛び立つ飛行機を眺めながら、
ゆっくりと時間を潰すにも最適な場所です。
んだば
この記事へのコメント
キリンのたいようの詳しいお話ありがとうございます。(^o^;)読んでいて涙してしまいました(T_T)子供たちにもわかりやすく聞かせてあげようと思えました。
動物園の動物というのは やはり自然界に生きているべき動物を狭い場所に入れているわけですから それなりにストレスがかかっているのでしょう。
出来るだけ そっと静かに 普通に接していきたいものですね
その時は~ヨロシク~^^
たいようのお話し~!!
我慢強い~園も
スゴイ努力でしたね!
大きいモンね~キリンさん~
可哀想でしたね!!
昨日は・・・お父さんの記事までたどり着いたところで・・・このあとは記事にて(微笑)。
華の里・・・ネーミングもいいですね♪
ダリアも、光り輝いて見えます☆
公園・・・これが公園ですかっ!
こっちではちょっとしたテーマパークになっちゃいますよ!(笑)
ねこでした。ニャン☆
ここはいったい何なんだろう、
と思っていた場所は、ゆったりできそうな公園なのですね。
近くに「おいしいもの」があるのもグッドです。
この記事だけじゃなく、いろいろと紹介してもらって、ホントためになります。
なかなか「たいよう」の出来事を詳しく説明しているものは少ないですからね。旨く子供さんに伝わるように話してあげてください。
動物相手の施設はいろんな面で大変なことばかりですよね。当然新しい命も授かることもあるでしょうが、死もまた隣り合わせにあるんですよね。
「たいよう」のお話も読んでいただけたのですね、ありがとうございます。
秋田にいらっしゃるときは連絡くださいね!!
お疲れだったんでしょうね。眠いときには早めに休んだ方が良いですよ。って、昨日は私も更新も出来ませんでした。
茅葺屋根の農家を移設して造られた「里の家」ですね。私もここでいつも食事をして帰りますよ。
発着時の騒音などの緩衝地帯として造成された場所で、空港の周りの山全てが一つの公園になったのです。規模は世界一のものです。お陰で騒音被害は全くありません。(動物達には迷惑かも!)
ここは空港周辺だったのですねっ。
ゆっくり眺めていたい場所ですねー。
カフェもあることだし・・^m^
華の里は一日中いても飽きないですよ。カフェも美術館もあるし、川下りの遊覧船もあります。空港からも近いし、とても楽しいスポットです。