ゆとり生活の創造
私の友人がセンター長を務めている、
「遊学舎(ゆうがくしゃ)」という施設があります。
「秋田県ゆとり生活創造センター 遊学舎」と言うのが正式名称らしいのですが、
長くなるので皆、「遊学舎」とだけ呼んでいます。
秋田市の赤十字病院に隣接されていて、
秋田杉造りの木造平屋建ての建物です。

内部はかなり広くゆったりと作られており、
県民のボランティア活動やNPO活動、
余暇・文化活動など自由な時間を有効活用する
様々な活動の拠点として建てられています。
NPO活動のための支援室には専門の職員も常駐して、
県民からの相談に乗っています。

25名以上入ることのできる研修室が6部屋
、
自由に使えるミーティングコーナーは
あちらこちらに広びろと設置され、
園芸や木工が楽しめる工房
もあります。
もちろん材料以外の道具関係は全て揃えられていて、
至れり尽くせり。
交流のためのサロンや、
趣味のものを発表するためのギャラリーも完備。

現在この施設内で活動しているサークルの数だけでも64グループ。
手芸やエアロビ・空手、
踊りのグループにお花、
写真や囲碁将棋、
昔語りや読書、
絵画に木工・園芸、
料理の研究会や蕎麦打ち、
尺八や琴、民謡や童謡・軽音楽などなど・・・・
非営利目的の活動であれば、
積極的に利用出来ると言う施設です。
そのための机や椅子、メールボックスなども用意されていて、
館内の図書館やパソコンも無料で使用できます。
また、渡り廊下を隔てたところには、
最近まで実際に使用されていた家屋を移設、
「昭和館」
と名付けて和室をそのまま利用しています。

この和室
などはそのままお茶会に利用できるようになっています。
もちろんお茶の道具、茶碗などもちゃんと準備されています。

昭和館の裏手には「蔵」
があり、
この中でも様々な活動が催されているようです。
広く作られているこの中庭
では、
時々出展料無料のフリーマーケットも開催されるようです。
駐車場も無料で百数十台が置け、
施設の利用にはかなり便利になっています。
夏は風通しが良く涼しく、
冬は床暖房が完備。
何かの活動の拠点としては最高の施設です。
ブログの仲間で、サミットでも開きましょうか!
んだば
「遊学舎(ゆうがくしゃ)」という施設があります。
「秋田県ゆとり生活創造センター 遊学舎」と言うのが正式名称らしいのですが、
長くなるので皆、「遊学舎」とだけ呼んでいます。
秋田市の赤十字病院に隣接されていて、
秋田杉造りの木造平屋建ての建物です。
内部はかなり広くゆったりと作られており、
県民のボランティア活動やNPO活動、
余暇・文化活動など自由な時間を有効活用する
様々な活動の拠点として建てられています。
NPO活動のための支援室には専門の職員も常駐して、
県民からの相談に乗っています。
25名以上入ることのできる研修室が6部屋

自由に使えるミーティングコーナーは
あちらこちらに広びろと設置され、
園芸や木工が楽しめる工房

もちろん材料以外の道具関係は全て揃えられていて、
至れり尽くせり。
交流のためのサロンや、
趣味のものを発表するためのギャラリーも完備。
現在この施設内で活動しているサークルの数だけでも64グループ。
手芸やエアロビ・空手、
踊りのグループにお花、
写真や囲碁将棋、
昔語りや読書、
絵画に木工・園芸、
料理の研究会や蕎麦打ち、
尺八や琴、民謡や童謡・軽音楽などなど・・・・
非営利目的の活動であれば、
積極的に利用出来ると言う施設です。
そのための机や椅子、メールボックスなども用意されていて、
館内の図書館やパソコンも無料で使用できます。
また、渡り廊下を隔てたところには、
最近まで実際に使用されていた家屋を移設、
「昭和館」

この和室

もちろんお茶の道具、茶碗などもちゃんと準備されています。
昭和館の裏手には「蔵」

この中でも様々な活動が催されているようです。
広く作られているこの中庭

時々出展料無料のフリーマーケットも開催されるようです。
駐車場も無料で百数十台が置け、
施設の利用にはかなり便利になっています。
夏は風通しが良く涼しく、
冬は床暖房が完備。
何かの活動の拠点としては最高の施設です。
ブログの仲間で、サミットでも開きましょうか!
んだば
この記事へのコメント
すごいですね!
これは、ちょっとした「国」じゃないですか!
あれ?ということは・・・「なまはげ王国?」(キャハハハ☆)
そうすると、もちろんお父さんが王様で、あい母さんが・・・・・・え~と・・・この場合「あい姫」と言ったほうがいいのでしょうか?(爆笑)
え、私ですか?
私は・・・王様の膝の上で飼われてるペットのネコです♪(笑)
でも、ホントになんでもできますね、ここだと。
和室とかもいいですね。畳の上でゴロンゴロンしたいです(微笑)。
ねこでした。ニャン☆
木のいい匂いがしそう。
こんなおうちに住みたいなあ
夏涼しく 冬は温かく過ごしやすいように作られているのがわかります。
ウッドデッキの中庭で ティータイムなど 優雅に楽しみたい雰囲気ですね。
私が訪れた時は駐車場にたくさんの車が止まっていたんですが、中に入るとたくさんの人がどこに消えてしまったんだと思わず探したくなるほど、がらんとしたほろ差でしたよ。ちょっとやそっと走り回ったとしても、文句は出てこないのかも。
館内は秋田杉の香りがプ~~~ンと匂って、森林浴をしているようです。宿泊施設は無いのですが、隠れてしまえばきっと探せなくなるでしょうね。
訪れた日も何組もの人たちが、そうしてティータイムを楽しんでいましたよ。殆どが女性で、たまに高齢の男性が少し混ざっているくらいでした。
看板を見ているだけでは何の施設なのか判りませんものね。私も最初は老人ホームかなんかだと思っていました。友人がセンター長をしているのも何かの縁だったようです
大きな交差点から良く見える場所ですから、皆さん注目はしていたんですね。年中いつでも覗けるようですよ。今度訪れてみてください。